死ぬまで 生きる。

主観的で個人的な日常生活について

年齢の壁<<<<同期という仲間意識

大学に入学した時、学科単位で自己紹介する機会があって、その中で1人だけどう見ても”大人”の同期がいました。

何となくお互いに壁を作りあっていて、ほとんど話すこともないまま卒業してしまったことを今でも覚えています。

鍼灸の勉強を始めようと決めた時、自身や周りの年齢が気になりました。

いわゆる学校じゃないから別に友達とかできなくても、困らない。夜学だし、そんな学校行事も強制参加とかじゃないだろうし、、、と”ぼっち生活”もある程度覚悟していました。

 

蓋をあけてみると……。

今私は年齢や背景は全く関係なく笑い声の絶えない環境で勉強をしています。誰かが休んだら誰かがノートをさっと貸す。仕事で遅刻や欠席が多い仲間にも声をかける。(なんなら弄る)

運が良かったとしか言えないのですが、とても雰囲気の良いクラスです。最年少と最年長の年の差は孫レベルだし、仕事もバラバラだし、男女比もバランス良く…本当に多種多様で、それが良かったのかもしれないです。もちろんちょっと苦手なひともいないとは言わないけれど。それ以上に尊敬できる仲間の集まり。

 

成績が悪くても「やばい!」って言えば誰かが助けてくれたり励ましてくれたりするし「追試や……」って落ち込めば「自分も!」って言いだす人とかいるから心強い。

 

全員ヒトの体に触るお仕事を目指しているわけだから、やっぱり生理的に無理と思われがちな人だと難しいだろうな。と思うし、また行きたい!と思える「人間力」が大切なお仕事だと思う。そういう意味で「向いている」人が多い環境です。まぁ…皆中年以上の年齢が多いので競争心むき出し!みたいな人がいないっていうのもあるのかな。。。分からん。ムードメーカー的存在がいてくれたのも大きい。大感謝。

 

もし「私は勝手にやるから他の人も勝手にやって。慣れあう気ないから」みたいな空気を出している人がいたらこうはいかなかっただろうな…。と思うので最初っから「一人でもやるし!」オーラを出さなくて良かったなぁ(笑)と思いました。

 

慣れあう必要はないかもだけど、慣れあわないぜオーラを出す必要もないよね。出来るなら仲間として切磋琢磨できる空気つくりはひとりひとりの意識の持ちようだよな…。とシミジミ思っております。

 

何が言いたいかというと”大人ばっかりの学校生活、楽しい”ということです。

小学生~高校生みたいなやり取りをいい大人たちがやっています。

仲間がいるから勉強も頑張れるってこういうことだったのか。と生まれて初めて知りました。

 

 

学校選びは大切。でも多分どこ行っても大変は大変。

f:id:liangjia:20220323194811j:plain私の場合は時間と通いやすさと価格で鍼灸学校を選んだので、”選ぶ”ということが出来なかったのですが、(鍼灸に限らず)なにかを習いに行くときは”見学”や”説明会”への参加って大事だな。って思った話です。

 

ゴール(資格取得)が同じであっても、学校によって力を入れている分野は結構違うということを入ってから知りました。国家資格なので、もちろん一定の”学ぶべきこと””学ぶ時間”は定められているのですが、どこまで教えるか。どう教えるか。は学校によって色々。実技の臨床実習一つとっても、実際に手を動かすところもあれば、基本先生と患者さんのやり取りを見てるだけ。みたいなところもあるそうです。

なので、卒業して無事国家資格を取得できたとしてもその段階で実務スキルに大きな違いが…怖 若ければ技術に不安のある状態で卒業しても実地で何年もかけて覚えるのもアリだと思うのですが……。アラフォーはね、卒業時点である程度出来るようになっていたいよね。今その分しんどくてもいい。出来なくて凹むけどいい。実際3年生の上手な人とかその辺の鍼灸院の人より上手な気がする!って感じさせる方もいたり…。

 

そして、You tubeとかで学校説明の動画見てると「え?そんなんで出来るようになるの?」みたいな…動画も…あったり…なかったり……。

あと中医学もね。学校によっては中医教えてる先生が「中医好きじゃない」とか言っちゃったりするらしいからね。(鍼灸の教員って、鍼灸師の資格取得後、教員養成機関でるとどの教科でも教えられるらしいので、そういうこともあるらしい。専門の教科しか教えられない教員資格もあるらしいけど良く知らない。日々の授業で手いっぱい)

中医を学んでみたいって人は特にここは要チェックしたほうが良いかもしれない。先生いわく、国家試験で必要なレベルの中医の知識じゃ臨床全然足りない!らしいので。

中国の大学で学んだ先生とかがいる学校とか留学制度がある学校があれば、そういうとこのが良いんじゃないかな。と思います。時期が時期なので留学制度や研修制度があっても行けない…ってこともありそうですが…。

 

なので、下調べはキッチリ。特に仕事と両立させようとしている方は、仕事の都合で休みが続いてしまった時の対応やサポート体制、先輩方の状況とかは聞いておいたほうが良い。

当たり前のことだけどね。つい「どこも一緒って」思ってしまうこともあるから!

 

私みたいに勉強(座学)の大変さについて確認したつもりが「思ってたより3~5倍しんどいんだけど!!!」ってこともあるけど。いや多分そう思う人のほうが多いと思う。

既に医療関係の資格を持っている人でさえ仕事との両立に苦しんでるし。高校以来生物の勉強したことない私が骨や筋肉やホルモンや神経について学ぶハードルったらないよ。”はじめまして”の言葉が沢山よ。覚え始めたら覚え始めたで似たような言葉も多くて混乱。とりあえずツボだけ覚えられたら何とかなると思っていた過去の私…愚かでした…。

 

でも人体のつくりを理解してない人に施術されるとか、恐怖しかないのでやるしかないのです……。

 

 

 

 

 

ギリ前回の更新から1年経ってない

前回この記事入力画面を開いたのが、昨年の4月。

liangjia.hatenablog.com

という記事でした。

 

そう。鍼灸の勉強を始めてほぼ1年が経過したわけです。

この間、なにも更新できないほど、日常と勉強に追われていました。

 

昔ブログサービスが始まって、人気ブロガーなる方々が現れ始めたころ、

忙しい中でもブログは5分で書ける!忙しいときの隙間時間に更新してて。とかお話を何度も目にしていましたが、私には無理でした( ´∀` )

 

去年の18日の時点ですでに小テストに目を回していますが、それがバッチリ1年中続きましたからね。覚える内容も増えていき、テスト範囲も広くなり(常に最初に習ったところから最新の授業までという形式)実技の練習も必要になってきて…

 

「毎日5分でいいから」と先生に言われるたび「その5分が難しいのよ…」と悲しい気持ちになってました。

 

前回、夜は軽めに…とか書いてましたが、夏ごろには「ごはん食べないとやってられん!!」となり、オリンピックの開会式見ながらから揚げをつまみ、宿題をするという状態が完成していました。下手したら週3から揚げ。PM10時頃でも空いてるスーパーで安売りになっているお惣菜コーナーの魅力ったらないです。…ザ・不摂生。

それでも不思議と太らなかったのは頭使っていたからでしょうか…。

 

それなりに学生時代勉強していた気もしたのですが、こんなに時間に追われて追い詰められた感を感じたのは人生初です。

 

しかも、今日は勉強する時間ある!って思っても、そんなに長い間勉強出来ないんですよ。しんどくて、もう嫌だー!ってなって。そうなると、もう何も頭に入ってきません。1日10時間とか勉強できる人の体力や頭ってどうなっているんだろう……。って何度も思いました。

 

学生時代みたいに一夜づけする体力と気力も失われていて、二日(土日)づけはしないと不安。普段からやっとけよ。大人なんだから。とは思うものの、平日は夜10時に家に帰り翌日9時から仕事だし、何の勉強しようかな…どうせテストの頃には忘れてんだろな…とか考えちゃってなかなか……。

 

そんなこんなで、慣れる。勉強方法を考える。勉強が出来る環境を整える。

ことに必死になるうちに1年があっという間に終わってしまい、ブログとか構う暇がなかったのです…。

 

そのおかげ?で無事2年生に鍼灸出来ることになったので、

2年生になる前に1年を振り返って反省したり決意を新たにするためにブログを書いていこうかな。と思う次第です。

夜学通学者の晩御飯が気になります。

f:id:liangjia:20210410112351j:plain

 

鍼灸師を目指し夜学に通い始めて半月。

こんな感じになっております。

 

まだ慣れてない。

というか覚えること多いのと予想より宿題や小テストが多くて目が回りそうです。しかも授業開始前「まぁいけるやろ」と土日に予定をいれていたりしたものだから、頭パンパンすぎて寝つきが悪い!寝ても寝ても眠いのですが!?という2週間でした。

 

時間の捻出難しいです。

特に食事。作る時間もあまりないので、レトルトや乾物にめちゃくちゃ助けられていますが、そればかりでは飽きるし、倒れてしまいそうだし、健康に生きることを学びに行って倒れるとか本末転倒ですし。

 

今は朝昼はしっかりめに食べて、夜(授業前に軽く)食べよう。ということにして、プロテイン飲料を補助に使っていますが、果たしてこのルーティンで上手くいくのか…

 

朝:起きぬけの白湯→プロテイン→シリアルとかパンとか米とか、お味噌汁に乾燥野菜入れたものとか。

 

昼:パスタやどんぶりもの。(在宅勤務時)

  市販の”かけるだけ”のどんぶり用ソース?やパスタソースを活用。

  パスタはタッパに入れて水入れてレンチン。途中で乾燥野菜や代替肉を入れています。(肉や魚を調理すると時間かかるので、そのまま使えるタイプの乾燥代替肉があるとかなり便利です。体にも良さそうですし)

  

夕方(授業前):雑穀と代替肉を一緒に炊いて、冷凍しておいたご飯をおにぎりにして食べる。

 

夜(寝る前):プロテイン

 

という感じになっていて、お腹すいたら合間にヨーグルト食べたり、インスタントスープ飲んだり、お菓子食べたり……

なんだかんだ言って日中ずっと食べてるみたいな生活のせいか、夜ちゃんと食べてないせいでおなか減った!ってなったことはないです。下手したら1日7食くらい食べてる日あります。

 

ただ、野菜が乾燥野菜しかないのもちょっと……。って感じなのですが、野菜切る時間もないし。。。。青汁でも飲めばいいの??と思いつつ、代替肉やプロテイン、レトルトもですけど、全体的に普段よりエンゲル係数が上昇している感は否めません。土日作り置きしようかとも思ったのですが、勉強間に合ってないから土日に少しはしないととか、ほかにもやりたいことあるのよ。とか、遊びたいとかダラダラしたいとか。。。

 

色んな欲求と上手く折り合いをつけられるようになるまで、まだしばらくかかりそうです。